ジャンル:文学、園芸・ガーデニング
属性:コンテスト
投稿:2010-06-12
by:guts-mond
自然と共存する美しい地域の創造をめざす!まさに最先端の技術者!
「ビオトープ管理士」がユニークなのは、持てる力がすぐに役立ち、 高く評価されることです。 生きものや法制度に関する知.... |
|
随時開催 (主催者にお問い合わせ下さい) |
|
公募のため特定の開催場所はありません |
ビオトープ管理士の概要
ビオトープ管理士のチャンス詳細データ
チャンス紹介 |
財団法人日本生態系協会が資格認定を行っています。 「ビオトープ管理士」はその専門性の高さと質の高さに信頼をされ、公的な場面で広く活用されています。 たとえば、環境省や国土交通省、農林水産省などの中央省庁、各地の地方自治体では、業務の入札条件や技術者の評価基準として「ビオトープ管理士」の資格が使われており、ビオトープ管理士でなければできない専門的な“ビオトープ事業”も増えつつあります。 |
---|---|
賞品 | 「ビオトープ管理士」がユニークなのは、持てる力がすぐに役立ち、 高く評価されることです。 生きものや法制度に関する知識から、技術、倫理観、評価力や応用力まで、幅広い観点でトータルに認証してもらえます。 |
参加資格 | 【1級】 ◆4年制大学卒業後、7年以上の実務経験を有する者 ◆大学院(土木、造園、農業、生物関係に限る)を卒業後、5年以上の実務経験を有する者 ※その他の参加資格は『ビオトープ管理士』ホームページにて確認下さい。 【2級】 制限なし |
参加費用 | 【1級】 13,000円 【2級】 9,000円 |
開催日程 |
随時開催 (主催者にお問い合わせ下さい) |
応募受付期間 |
応募受付期間不明 (主催者にお問い合わせ下さい) |
開催場所 | 公募のため特定の開催場所はありません |
主催者 | (財)日本生態系協会 |
ホームページ | http://www.ecosys.or.jp/eco-japan/ |
補足情報 | 「ビオトープ管理士」は、自然と共存する美しい地域の創造をめざす、最先端の技術者です。 【合格率】 ◆1級管理士14%程度 ◆1級施工管理士5%程度 ◆2級管理士25%程度 ◆2級施工管理士20%程度 【合格後の就職】 造園業、建築関係等 【受験地】 札幌、仙台、秋田、郡山、東京、新潟、金沢、長野、浜松、名古屋、大阪、徳島、広島、福岡、鹿児島 |
ビオトープ管理士に対するみんなのコメント
-
ビオトープ管理士について気になることや、体験記など自由にコメントしてね♪
- ガッツモンド
- From gutsmond
- 2010-06-12 17:56:07