
ジャンル:プロダクト
属性:コンテスト
投稿:2010-07-21
by:guts-mond
発明、工夫の楽しさを知ってもらうためのコンテスト!!
![]() |
調査中 (詳細は『平成22年度(第59回)秋田県発明展』ホームページにて確認ください) |
---|---|
![]() |
終了致しました |
![]() |
秋田県 秋田市 |















平成22年度(第59回)秋田県発明展の概要
平成22年度(第59回)秋田県発明展のチャンス詳細データ
チャンス紹介 | 秋田県、社団法人発明協会秋田県支部による発明、工夫の楽しさを知ってもらうためのコンテストです。 |
---|---|
賞品 | 調査中 (詳細は『平成22年度(第59回)秋田県発明展』ホームページにて確認ください) |
参加資格 | 【特許の部】 県内在住者で特許・実用新案・意匠権を取得したもの。 《但し、出展申込書に公報、又は登録査定通知の写しを添付すること。》 【一般の部】 県内在住者で、特許・実用新案・意匠を出願中のもの、又 は出願していないもの。《大学生も含む。》 【児童・生徒の部】 児童・生徒の作品は地区展で入選したもの及び学校長の 推薦によるもの。 |
参加費用 | 発明協会の会員:1,500円 非会員:2,000円 |
開催日程 | 終了致しました |
応募受付期間 | 受付は終了致しました |
開催場所 | 秋田県 秋田市 |
主催者 | 秋田県 社団法人発明協会秋田県支部 |
ホームページ | http://jiii-akita.jp/hyoushou/59_yoko.pdf |
補足情報 | 【目的】 わたくしたちは、日常の生活をくふうしたり、アイデアを生み出す ことによって、生活をより一層豊かで、健康的なものとすることがで きます。この発明展は、県民の発明工夫に対する関心を高めるととも に、次代を担う児童生徒に発明工夫の楽しさと創作する喜びを体得さ せ、豊かな観察力と創造力を養うことを目的として開催するものです。 |
平成22年度(第59回)秋田県発明展に対するみんなのコメント
-
平成22年度(第59回)秋田県発明展について気になることや、体験記など自由にコメントしてね♪
- ガッツモンド
- From gutsmond
- 2010-07-21 22:05:03
平成22年度(第59回)秋田県発明展と関連したチャンス
- 現在のページ
-
- トップ>
- アート>
- プロダクトのチャンス(コンペ...)>
- 平成22年度(第59回)秋田県発明展